【宮城エリア】12/11(日)わたり HOME COMING DAY

宮城県亘理町で活動する「亘理いちごっこ」さんよりご案内です。<わたり HOME COMING DAY> 日時:2011年12月11日(日) 10:00〜15:00 場所:亘理中央公民館 対象:どなたでも! 支援物資をお選び頂くブースは仮設外依拠者の方のみへの開放となります。 ただ、その他のカフェブース、音楽演奏、そして… 続きを読む

わわ新聞 2号発行!

隔月で発行している「わわ新聞」2号が完成いたしました!岩手、宮城、福島の3県と、3331Arts Chiyodaなどで配布しています。「新聞」と同じサイズ、印刷も新聞屋さんでしてもらっています。今号の特集は「仮設住宅ぐらしのこころの健康」。かんたんに実践できるエクササイズもわかりやすいイラスト入りで載っています。「わわ… 続きを読む

【宮城エリア】11/30(水)支援者向け企画『支援する側の悩みや、ストレスケアに関する意見交換会』

公益財団法人プラン・ジャパンと震災後のケアに取り組む塩竈で支援活動を行う「ままのて」さんからご案内です。支援者向けの企画です。 ~支援者自身のセルフケアの重要性~ 『支援する側の悩みや、ストレスケアに関する意見交換会』 日時:2011年11月 30日(水) 場所:塩釜ガス体育館研修室 宮城県塩竈市今宮町9-1 時間:1… 続きを読む

AFRICA x JAPAN x WORLD

11月20日に3331アーツ千代田 コミュニティスペースにて「AFRICA x JAPAN x WORLD 」というワークショップが行なわれます。金沢工業大学・未来デザイン研究所主催の本イベントは、昨年よりアフリカの都市や農村にて「暴力を平和に変える空間」とはなにかを学ぶ試みを続け、「ルカサ・ワークショップ」… 続きを読む

華道、茶道、書道、絵画、などの「道具」を募集!

わわプロジェクトでは、岩手県山田町の芸術文化復興に向けて、華道、茶道、書道、絵画や民謡、舞踏など、それぞれの活動に必要不可欠な「道具」を集め、集まり次第、山田町に送ります。道具をご提供いただける方は、アーツ千代田3331のわわプロジェクト東京プロジェクトルームにお持ち込みくださるか、ご郵送にてお送りくださいます様お願い… 続きを読む

被災地写真洗浄ボランティア

わわプロジェクトでは、「富士フイルム株式会社」と共に、東京プロジェクトルームがある「アーツ千代田3331」のご協力のもと『被災地写真洗浄ボランティア』を主催しております。ビニール手袋をして、一枚一枚の状態を見ながら丁寧に水洗いをしてゆきます参加して頂くボランティアのみなさまの中で、写真洗浄作業の経験者が未経験者に教える… 続きを読む

FUTURE SKETCH WORK SHOP in 気仙沼

10月7日(金)宮城県気仙沼市で行うFUTURE SKETCH WORK SHOPのお知らせです○URL:http://www.tokyofuturesketch.jp/会場:気仙沼市立階上小学校 図書室(宮城県気仙沼市長磯鳥子沢23)日時:10/7 15:40~18:00ファシリテーター:日比野克彦×藤浩志参加無料!… 続きを読む

「デイリリーアートサーカス2011」秋の活動のお知らせ

わわプロジェクトの協力プロジェクトの「デイリリーアートサーカス2011」から秋の活動のお知らせです。積極的に活動するデイリリーアートサーカスの活動をお見逃し無く!◯ デイリリーアートサーカス ミニツアーがいよいよ決定!10月16日 10:00~18:00大震災復興支援!アート・インクルージョンながまち2011 仙台市太… 続きを読む

3331での写真洗浄プロジェクト

富士フィルムがアーツ千代田3331で行なっている被災地の写真救済プロジェクトが「復興ジャパン」にて取り上げられました。ぜひご覧下さい。http://www.nikkeibp.co.jp/article/reb/20110921/284795/ わわプロジェクトでは、今後も写真救済プロジェクトをサポートしてゆきます。現在… 続きを読む

人と人の心をつなぐコミュニティ新聞「わわ新聞」第一号発行

福島、宮城、岩手の三県の仮設住宅地に向けて、人と人の心をつなぐコミュニティ新聞「わわ新聞」第一号が、わわプロジェクトより発行されました。第一号特集は「仮設住宅の生活の知恵」です。見かけましたら、ぜひお手にとって見てください。「わわ新聞」は隔月発行の予定です。目次・特集「仮設住宅ぐらしを元気にする知恵」-「仮設のトリセツ… 続きを読む

PAGE TOP に戻る